PR

パンプキン・シザーズ(Pumpkin Scissors)|管理人がおすすめする漫画

漫画
スポンサーリンク

ども。管理人のあえんです。

さて、かなり前から続いている「パンプキン・シザーズ」についての話。
かなり昔に管理人はこの漫画を読んで面白かった記憶があったんですが、当時まだ4~5巻ぐらいしかでてなくて、最近満喫に行きかなり話が進んでいたので読んだのがきっかけで
記事を書こうかなと。

あらすじ

帝国は、フロスト共和国と長きにわたる大規模な戦争を行っていたが、「薄氷の条約」とも呼ばれる停戦条約が結ばれ、戦争は終結した。停戦条約から3年を経て、帝国は復興しつつあったが、なおも社会混乱は完全には収まっておらず、難民や兵隊の夜盗化などの「戦災」が続いていた。そこで帝国および帝国陸軍は、これら問題を解決する戦災復興の専門部隊として陸軍情報部第3課の設置を決める。第3課の実情は形式的な物であったが、彼らは戦災復興に真面目に取り組み、時に戦後の混乱を利用して私腹を肥やしたり、民衆を虐げる権力者たちと対峙する。

「戦災」戦争による経済の疲弊や行き場を失った兵士たちによって起きる様々な問題を、知られざる部隊に所属していた主人公がひょんなことから陸軍情報部3課に入隊し解決していくという話です。
最初の読み始めは主人公の不気味さや強さにかっこいいと思いながら読んでましたが、途中から「戦災」で起こる問題のなかでのヒューマンドラマ的な展開に管理人は何度もグッとさせられて
この漫画にハマってしましました。

スポンサーリンク

管理人がおすすめするところ

人と戦災との関わりにおける心理描写にグッきます

戦争終結直後の人々の生活の中で起きることを中心に様々なストーリーが展開されるのですが、
そのどれもに人間の醜さと奇麗な部分が描かれています。

そのどちらも共感しやすい描写なので、管理人的には結構グッとくることが多かったです。

まずこの作品で展開される兵器レベルが割と近代史に近いものがあり、その世界観に入りやすいってのがあります。
戦争終結され軍人として生きてきた兵士がどう生きていけばいいかわからないため野盗に身をおとし人々を支配する話や、
戦時中の兵器を利用して閉じた世界にすることで人々を支配する話など何故そうなったのかという描写が結構有りそうだな~って感じる話が多いです。

また、その問題に主人公が所属する陸軍情報部3課が介入していくんですが、
その過程で支配されていた人の心を立ち直らせる、心を戦えるようにしていくシーンなんかは結構感動します。

戦争ものが苦手な人はあれかもしれませんが、描かれている世界観の中で生きる人々、それを手助けして問題を解決していく中でのエピソードには
感動するものがあるので心が弱ってる時なんかに読むと自身も立ち直らせることができるかもしれません。笑

対戦車キラーの戦闘描写

主人公の戦車との戦い方が斬新です。

絶対零距離射撃

絶対零距離射撃

「ドア・ノッカー」という零距離射撃用の銃を携帯して戦車に体を使って近づき戦車の操縦者達を倒します。
本当に文字通り体を使って、時に骨折しながら、時に引きずられながら戦車に向かっていきます。

何故こんな戦い方なのかっていうのが話進むにつれてあきらかになりますが、こんな戦い方もあるかも・・・と思わせるような描き方をしています。

残酷な描写もありますが、戦闘だけでなく全体を通した人と人とのドラマは見ていて面白いと管理人は思いました。

月刊ジャンプなんで進みが遅いのがちょっと残念ですが。笑

ちょっとグッとくる話がみたい時はぜひ手をとって読んでみることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました