ども。管理人のあえんです。
今回は3DS/DSで管理人が今までプレイしてきた作品でじっくり楽しめたおすすめRPGソフトを紹介してます。
管理人は3DS本体を購入してまだ2年ぐらいです。
3DSの販売自体はもうずいぶん前のことになるので、かなり波に乗り遅れてる感はあります。笑
なので、この記事で書いてる3DSソフトはちょっと前の作品を中心に紹介してますが、
今遊んでも充分楽しめるソフトだと思います。
管理人はじっくり楽しんで遊ぶことができたので満足しています。
まだまだ、じっくり遊びたいソフトはたくさんありますが。笑
あと、今なら3DS/DSの中古販売とかも充実しているので結構お手頃な値段でソフトや本体も購入できます。
管理人みたいにお小遣い制の方でなかなか最新ゲーム買えないよってかたにはコスパ良く楽しめるハードだと思いますので、この記事で紹介してる作品以外でも調べれば面白そうな3DSソフトもたくさんありますのでゲーム好きな方はぜひプレイしてみて下さい。
管理人はまだプレイ本数自体は少ないですが、充分3DSに楽しませてもらってます。
なかなか日々の生活のなかでがっつりとプレイする時間はとれませんが、携帯機ならではの特徴である、ちょっとした空き時間にすぐプレイできてすぐ中断できるというのを活かしてちまちまとRPGを進めています。
興味のある3DSソフトがあればぜひ購入してプレイしてみて下さい。
アライアンス・アライブ
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | アライアンス・アライブ |
ジャンル | RPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | FuRyu |
どこか懐かしさもあり、新しさもあるRPG
9人の主人公の視点が切り替わりながら物語を進めていき、やがて1つの大きなストーリーにつながるRPG。
管理人と同じ30代ぐらいならばどこか懐かしさを感じながらハマれるゲームです。笑
懐かしさという点では、ロマンシング・サガを遊んだことのある人は特にグッとくるシステムばかりです。
戦闘中に技を閃いたり、パーティの陣形を選択して戦闘中に補正をつけたりと昔馴染んだシステムがあり色々と思い出させてくれます。笑
新しさという点では、移動手段だったり、「資質」と呼ばれるステータス補正をつけることで技を閃きやすくしたり、戦闘中のSP消費を低くできたりと、細かいところでキャラの成長を楽しめるようになっています。
また世界観というか雰囲気も個人的には良かった点。
ゲーム開始からのずっと雨が降る世界や雰囲気はどこか懐かしい感じがして物語に入りやすかったです。
序盤は主人公が切り替わりながらストーリーが進んでいきますが、世界の謎というか真相に迫っていくストーリーも面白く遊べました。
RPGゲームが好きな人なら遊んで損はないゲームなので気になる方は遊んでみることをおすすめします。
デビルサバイバー オーバークロック
真・女神転生の面白さをまま、シミュレーションRPGへ昇華した、人気SRPGシリーズ第一弾。
—-封鎖された東京で生き残れ、首都崩壊まで、あと7日。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | デビルサバイバーオーバークロック |
ジャンル | サバイバル×ドラマチックRPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | ATLUS |
悪魔を駆使して戦うSRPG
アトラス作品です。
悪魔を仲魔にして合体したり、スキルを覚えさせたりして強化しながら戦うSRPGゲームです。
150体以上の悪魔がいてそれぞれ個性があるので育成ゲームが好きな人はハマれる作品だと思います。
元は「女神転生異聞録 デビルサバイバー」のリメイク作品で、シナリオや悪魔の種類が追加されています。
個人的にはアトラス作品は結構歯応えがある作品が多いので楽しくプレイできます。
ストーリーも面白いというか濃い。
東京が封鎖されるところから始まりますが、1日1日と経過していく中で封鎖内の人々が荒れていきます。
その荒れていく中で悪魔が登場していくのですが悪魔に対するキャラの感情や想いの描写が濃いので、管理人は結構ハマりました。
デビルサバイバー オーバークロック アトラス ベスト コレクション – 3DS
ファイアーエムブレム 覚醒
数々の戦いの果てにあなたと自警団は、やがて未来をかかけた、大きな争乱に巻き込まれていく…
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | ファイアーエムブレム 覚醒 |
ジャンル | ロールプレイングシミュレーション |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | 任天堂 |
初心者からシリーズ好きな人まで幅広くプレイしやすくなったファイアーエムブレム
任天堂作品です。
ファイアーエムブレムシリーズは、「聖戦の系譜」以降はプレイしてなかったのですが久しぶりにプレイした3DSソフトです。懐かしい感覚とともにまた熱を戻させてくれた作品。
SRPGソフトで、味方ユニット別にクラス(職業)が存在し、クラスの特性やスキルを活かしながらマップをクリアしていくのがファイアーエムブレムシリーズの特徴の1つです。
また、ユニット同しで連携して戦うことができる「デュアル」やユニットをペアにする「ダブル」システムなんかがあるので、かなり戦略に幅を持たせることができるようになってます。
他にも難易度の選択や敵ユニットに味方ユニットが倒されても消失しないようにする「カジュアルモード」の選択や、結婚システムによる親子2代にわたるユニットも使うこともできるので、初心者からシリーズ好きな人でも遊べるゲームじゃないかなと思います。
ストーリーは個人的にはボチボチといったところ。
主人公が軍師として自警団に参加しますが、もう少し軍師としての活躍が欲しかったというか…
他にも進め方によっては唐突に感じられるシーンも少なくありませんが、それでも充分楽しめるソフトです。
ステラグロウ
失ったはずの「歌」の力を行使する5人の魔女。
立ち上がる王立騎士団。
戦いの火蓋が切られようとしていた。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | STELLA GLOW(ステラ グロウ) |
ジャンル | 剣と魔法のメロディアスSRPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | 株式会社セガゲームス |
王道ストーリーとBGMを楽しめるSRPG
セガの作品。新規作品で調べている時にちょくちょく名前を目にしたので購入して遊んだソフト。
個人的には奇麗にまとまってる王道ストーリーなシミュレーションRPGって感じです。
どこらへんが王道なのって話ですが、ストーリー展開です。
魔女だけに許された歌の力で世界を救います。
最初は魔女を探すところから話が始まって、魔女が集まったらひと悶着あって、さらに世界を救いに戦います。
そして最後は仲良くなったキャラとの後日談など、展開がはっきりしてるのでわかりやすくて遊びやすい。
ゲームシステムもシンプルでわかりやすく、昔ながらのSRPGって感じなのでゲームが不慣れな人でもやりやすいんではないかと思います。
歌を題材にしている作品だけあって、プレイ中にながれてくる歌やBGMも良い曲ばかりなので、歌とBGMを聞くために遊んでみるのもありだと思います。笑
ファイアーエムブレム Echos もうひとりの英雄王
にわかに大陸を覆う戦乱の波。
それぞれの思いを胸に、ふたりは平和を求めて立ち上がる‐。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | ファイアーエムブレム Echos もうひとりの英雄王 |
ジャンル | ロールプレイングシミュレーション |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | 任天堂 |
遊びやすくなったファイアーエムブレム外伝のリメイク作品
任天堂作品。
ファミコン作品の「ファイアーエムブレム外伝」が遊びやすくなって3DSソフトにリメイクされた作品です。
管理人は昔ファミコン版の方を遊んだことはありましたが、当時は小・中学生ぐらいで難しくてクリアできなかった覚えがあります。
3DSソフトとしてリメイクされたので次こそはクリアしようかなっと思い購入してプレイしました。
「ファイアーエムブレム 覚醒」にも有るシステムで、こちらの作品も難易度選択や、
味方ユニットが死んでも消失しないようにできる「カジュアルモード」など、ファイアーエムブレム遊んだことないよって人でも気軽にできるようなシステムになっています。
管理人はノーマルモードで遊びましたが、ノーマルモードでも油断すると味方ユニットが撃破されてしまうので中々歯応えがある難易度かなって感じです。
クリア後にもやり込み要素なマップもありますのでじっくりファイアーエムブレムを楽しみたい方にはおすすめできるソフトです。
世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | 世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 |
ジャンル | ダンジョンRPG |
対応機種 | ニンテンドーDS/3DS |
メーカー | ATLUS |
長寿シリーズとなったDRPG(ダンジョンRPG)
アトラス作品。
DRPG(ダンジョンRPG)シリーズで人気となった作品です。
今ではかなりの長寿シリーズとなっています。
「世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯」はシリーズの中で2作目にあたる作品。こちらはDSソフトになります。
自分好みのキャラクターを作り上げて「世界樹」と呼ばれる巨大なダンジョンを攻略していくゲームソフトでやり応えのあるダンジョンRPG。
あまり初心者に優しくない難易度ってことで評判ですが、個人的に同意します。笑
序盤から、特定の勝てないモンスターがウロウロとしていますので、動きを止めるアイテムやスキルを使用してさけながら進むようにしなければいけなかったり、ダンジョン内のトラップを避けながら必要最低限のダメージで切り抜けるようにすすんだりと考えながら攻略していかないとあっという間にパーティが全滅します。
また、シリーズの特徴であるプレイヤー自身で世界樹の迷宮の地図を作成します。
ここで落とし穴におちたとか、ここに階段があるとか記号やちょっとしたメモを
3DSの画面に順に書きこんでいくといった感じで。
ダンジョンを踏破している感が強いですのでじっくりやりたい時なんかには遊ぶといいDRPG作品。
真・女神転生4
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | 真・女神転生4 |
ジャンル | RPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | ATLUS |
神と悪魔と人間の新しい物語
アトラス作品です。
お馴染み女神転生シリーズが3DSでプレイできます。
悪魔を合体させて自分好みのパーティを作りあげてストーリーを進めていくRPGです。
女神転生シリーズに言えることですがこの悪魔合体が奥深くてついついハマってしまいます。
個人的には女神転生シリーズ初心者の方向けかなって気がします。
管理人もシリーズ自体はあまりプレイしたことのない時期に遊んだソフトですが、
かなり楽しめました。
後になってしりましたが、色々言われているようなシステム面の話はそんなに気になりませんでした。
女神転生シリーズ特有の難易度の高さはあります。
簡単に言うと、本作品では弱点をつくとプレイヤーの攻撃回数を増やすことができる戦闘システムですが、もちろん相手にも適用されるため気づいたら攻撃を受け続けて全滅なんてこともあります。
システムに慣れればパーティ編成やスキル編成を考える楽しみも出てくるので個人的には慣れるまでプレイすることをおすすめします。
歯応えあるRPGソフトをプレイしたい人なんかにもおすすめ。
真・女神転生4 FINAL
”神殺し”の運命を背負わされた少年がつきつけられる過酷な選択。
絆か、それとも皆殺しか‐。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | 真・女神転生4 FINAL(ファイナル) |
ジャンル | RPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | ATLUS |
真・女神転生4ここに完結!
先程の「真・女神転生4」の続編となるソフト。
基本的なシステムは変わっていませんが、細かい部分で改善されていて
かなり好評価です。
ストーリーとしては前作品の終盤から、新しい主人公でストーリーに関わっていくという感じです。
前作をプレイしてなくても充分楽しめますが、前作をプレイしていると登場人物に感情移入しやすいというか世界観に入りやすいので、個人的には前作からプレイするのを推奨。
2作品合わせてプレイすればかなりのボリュームになりじっくりと楽しめるのでよければどうぞやってみて下さい。
ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル(公式サイトリンク) | ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー |
ジャンル | ファンタジーRPG |
対応機種 | ニンテンドー3DS |
メーカー | ATLUS |
時空を移動し運命を切り開くファンタジーRPG
アトラス作品です。
前作ソフトにあたる「ラジアントヒストリア」を3DSでフルリメイクしたRPGソフト。
管理人は前作しかプレイしてませんが、ストーリーが面白くてかなりプレイした記憶があります。
最近、この「ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー」が出たみたいなのでこちらで紹介しています。
アリステル王国の凄腕、諜報員の主人公ストックが「白示録」を駆使して運命を変えていくRPGです。
ストーリーを進めてく上で重要となる選択肢が出てきますがその選択によって、その世界での展開が変わってきます。
ある世界で行きづまった場合は違う時空世界へ移動して問題を解決し、また、移動する前の時空世界に戻り問題を解決するといった形で複数存在する世界をいったりきたりしながらストーリーを進めていきます。
先が気になる展開が多いので続きが気になってズルズルと遊んでました。笑
選択によってはすぐゲームオーバーみたいなのもあるのでなかなかシビアなソフトで面白いです。
今回のリメイクで「亜伝」など新要素が結構追加されているみたいなので、新しく遊ぶ方はこちらを購入した方がいいかも。
最後エンディングは個人的にかなり好きなのでぜひともクリアすることをおすすめします。笑
番外編 スマホ(携帯機)で楽しめるRPG
少し話はそれますが、3DS/DSのように携帯機というかスマホでも個人的に楽しんでいるRPGを記事にまとめていますので、よければこちらの記事も併せてどうぞ。
最後に
とりあえず、管理人が今までプレイしたきた3DSのRPGソフトを記事にしてみましたが、
改めて見返すと有名どころが多いですね。
それだけ、万人受けしやすいのかな?
割と王道な作品が多いので気軽に楽しみたいって方にはいいかも。
他にも気になる3DS/DSソフトが結構あるので、また遊んだら随時更新していこうかなと思います。
それではまた。