『FF14』初心者向けに個人的に知っておくといいかもと書いてきた記事のまとめ記事一覧

ファイナルファンタジー14|初心者向け|サンプル画像 FF14
スポンサーリンク

ども。ライトなゲーマーおっさんの管理人のあえんです。

今回は個人的に『FF14』初心者向けに個別に書いてきた記事をまとめてみた記事です。

思い返せば色々と書いてはいたんですが、どこまで書いて何が書いてないのか管理人自身も把握できてなかったのでまとめてみようかと思ったのがきっかけです。(笑)

『FF14』も今もまだのんびりと遊んでいますが、ここ最近はほんとに新規プレイヤーさんをよくみかけます。

MMORPGに慣れている人やコミュニティに所属している方は大丈夫だとは思いますが、管理人みたいに基本ソロだよって人、これが初めてのMMORPGになる人、『FF14』みたいなアクション要素のあるMMORPGをやるのが初めてな人には、慣れるまでは割と敷居が高いところもあったりします。

そういった初心者の方に少しでも役立ってより長く楽しんでくれると良いなと思って、拙い文章ではありますが今まで初心者の方へ知っておく、やっておくといいかもみたいな記事への紹介をまとめてみましたので良ければどうぞ。

スポンサーリンク

個人的に思うソロで遊ぶ初心者が知っておくといいこと

FF14|初心者記事|サンプル1
まずは、個人的に知っておくといいかなと思う点は以下。

・パーティプレイでの戦闘の仕方
・装備の更新
・UI周りの設定
・レベリング
・コンテンツの開放
・絶や零式、極などの高難易度コンテンツへの挑み方

主に戦闘関連にはなってしまいますが、個人的にソロで遊んでいて思うのはこのあたり。

『FF14』は戦闘以外のコンテンツでも楽しんでいる方は多くみられるので戦闘コンテンツだけにこだわる必要はなく自分が楽しめるコンテンツで遊ぶのが1番だとは思います。

ただそうはいってもやはりメインストーリーを進めていく上で切っては切れないのが戦闘コンテンツだったりします。

最近だと、メインストーリーはソロでもクリアできるようにしていくという運営の方針があり、メインストーリーに関わる部分ですが、以前に比べたら随分とNPCと一緒に戦闘コンテンツにいけるようになっていますが、それでも現状全てではありません。

それにメイン以外のところでも戦闘コンテンツは多く用意されていますし、MMORPGなのでやっぱり他のプレイヤーと協力してコンテンツをクリアできるようにしておいた方が何かと遊びやすいと思います。

管理人は本格的に人と協力しながらのMMORPGは『FF14』がはじめてだったので、やっぱり最初は操作というかルール的なものに慣れるのに苦労した覚えあります。(笑)

管理人と同じように基本ソロな人で、MMORPGをあまりプレイしてこなかった人には結構敷居が高く感じやすいところもあると思いますので、そんな初心者の方向けに簡単ではありますが個人的に体験してきてこのへん抑えておくと遊びやすくなるかもなってことまとめた記事を紹介してますのでよければ目を通してみて下さい。

パーティプレイでの戦闘の仕方

FF14|初心者記事|サンプル2メインストーリーに関するコンテンツで1人+NPCでかなり多くのところが攻略できるようになりました。

ただルーレットと呼ばれる1日1回まわすと経験値や装備や素材を集めれるトークンがもらえるコンテンツでは他のユーザーとプレイすることになります。

一応ルーレットを回さなくてもクエストやFateなどでレベルを上げる方法は他にもあったりしますが、効率という面では日々のルーレットを回した方がお得ですし、メインクエストでも多分紅蓮あたりのID?は今でも他のユーザーとの攻略になると思いますのである程度はジョブというかロールごと基本的な動きは知っておいた方がいいです。

いままで管理人がまとめてきた記事ありますのでよければどうぞ。

あくまで管理人がこうしたほうがいいかなと思ったところまとめてます。人によって違いはあるでしょうし、もっとこうした方がいいとかもあると思いますのであくまで1つの参考程度にみていただければなと思います。

個人的なタンクの基礎的なところを書いた記事

FF14|初心者記事|暗黒騎士コンテンツでは概ね先導することが多いタンク。レベリングなどのルーレットでも大体タンクがボーナスつくこと多いのである程度できるようにしておくと色々とお得かも。

ただ、雑魚をまとめるまとめない問題とかあったりして慣れてない人だとちょいと気がひけてしまう部分もあるかもしれませんが、やっておくとよりジョブごとの動きを理解しやすいのでやれるようにしておくといいかなと。

あとはボーナスつくので日々のルーレットで色々稼げる手段になったりします。

【FF14】【初心者向け】タンク(盾役)ジョブの紹介と個人的に思う立ち回りを簡単メモ
ども。ライトなゲーマーおっさん管理人のあえんです。 今回は初心者向けに『FF14』のタンクジョブについてジョブの紹介や、ダンジョンなどのコンテンツでこのへんの動きを知っておくと遊びやすいかもというのをまとめて書いた記事です。 管理人が『FF...

個人的なヒーラーの立ち回りを書いた記事

ファイナルファンタジー14|ヒーラージョブ「学者」紹介

出典:ファイナルファンタジーⅩⅣ:ジョブガイド「学者」

個人的にロール別ジョブの中で一番臨機応変な対応を求められるジョブかなと。

回復・蘇生など事故が起きた時の対応をしなければいけないので、このあたり好きな人にはオススメ。

慣れないうちは大変ですが、慣れてくると戦闘中の事故で自分がパーティを立て直しているという実感がでて結構アドレナリンがでたりして楽しめます。

『FF14』初心者向けに個人的に思うヒーラージョブの基礎的な立回りを簡単メモ
ども。管理人のあえんです。 昨今のコロナ事情の影響もあるのか、最近新規さんをよく見かけて微笑ましい気持ちになる管理人です。 さて新規プレイヤーさんが増えてくるのは嬉しいことでもあるその反面個人的に心配なところも。 MMORPGに慣れていると...

個人的なDPSの立ち回りを書いた記事

ファイナルファンタジー14|DPS|竜騎士

出典:ファイナルファンタジーⅩⅣ:ジョブガイド「竜騎士」

立ち回りの記事というよりかはDPSジョブのざっくり紹介した記事。

『FF14』の中で一番ジョブ数が多いのでどれをやろうか迷うという人向けに色々と触ってみた感想書いてますのでジョブ選びの参考になればいいなと。
https://freiheit-sazikagen.com/ff14dpsrev1/

戦闘がまだまだ苦手な初心者の方に

まだ『FF14』を始めたばかりで戦闘に慣れていない人向けに、メインストーリーのダンジョンをクリアするにあって活用するといいかも?ということをまとめてみた記事になります。
この記事と内容重複するとこありますが、よければどぞ。

【FF14】初心者向けにメインストーリーの戦闘コンテンツを楽しむためにしっておくといいことをまとめてみた記事
ども。管理人のあえんです。 『暁のフィナーレ』が発売されて最近は『FF14』で新規さんホントよくみかけます。 基本的にソロで遊んでいる管理人ですが、新規さんをたくさん都市で見かけるとなんだかほほえましく嬉しい気持ちになります。 今回はそんな...

『FF14』における装備の更新

FF14|初心者記事|装備『FF14』ではスキルを回してダメージを与えていくアクション性のあるMMORPGになりますが、こちらのアクションでレベル別にスキルをきちんと回すのも大事ですが「装備」も重要。

「装備」が整っているか整っていないかでコンテンツの攻略難易度が全然変わってきます。

っといってもメインストーリーに関わるコンテンツであればそこまで気にしなくてもなんとかなっちゃうこともままありますが・・・

『FF14』ではレベル50から入手できる『詩学装備』という破格の性能の装備がありますので活用していきましょう。

詩学装備について記事を書いてますのでよければどうぞ。

【初心者向け】『ファイナルファンタジー14(FF14)』の装備更新に『詩学装備』を利用しよう!
ども。管理人のあえんです。 『暁のフィナーレ』パッチが始まってからしばらく経ちましたが、まだまだ新規さん含めて人が増えて賑わいをみせていますね。 今回はMMORPG『ファイナルファンタジー14(FF14)』の装備更新に関して、初心者の方が知...

UI周りの設定

ファイナルファンタジー14|初心者向け|エフェクト設定こちらは主にPCで遊んでいる人向け(管理人がPCで遊んでいるため)に画面の設定やキーボードの設定に関して書いた記事。

『FF14』の画面って情報量が多いんですよね。

他のMMORPGを遊んできて慣れている人なら大丈夫だと思いますが、これが初めてのMMORPGだよっていう方はその情報量の多さに戸惑ったりするかもと思います。(管理人は最初の頃はかなり戸惑いました)

ちょっと設定変えるだけで見やすくしたり、遊びやすくなったりしますので是非設定をカスタマイズすることをおすすめします。

キー配置、キー実行に関する設定方法

FF14|初心者記事|キー設定キーボードのキーの設定方法に関して書いた記事です。

序盤のうちは問題ないですが、レベルが上がってきてスキルが増えてくると恐らく押せるボタンが足りないと感じてくるはず…

そんな時に知っておくといい設定の仕方をまとめたもの。

【FF14】キーボード操作を変更してみよう|初心者向けに知っておくといいかも
ども。管理人のあえんです。 ファイナルファンタジー14もパッチ6.45になり色々やりたいことがありますができてない感じのこの頃です。 基本ソロなので色々とやろうかなと思うと人数の壁が…(笑) とまぁ、個人的な話は置いといて今回はキーボード操...

画面配置に関する設定方法

FF14|初心者記事|HUDこちらは画面情報をどこに配置するかなどの基本的な変更のやり方を書いた記事。

画面情報の配置を簡単に変更することができるので、画面を見やすくしておくといいかも。

【FF14】【初心者向け】HUD画面レイアウトの基本的な変更方法と管理人の設定
ども管理人のあえんです。 今回の『ファイナルファンタジー14(FF14)』で覚えておくといいかも(と勝手に管理人が思っている)は画面レイアウトの変更に関してになります。 『FF14』って画面に結構情報量が多いので、はじめのうちはその情報量の...

レベリングの方法

ファイナルファンタジー14|メインクエスト|ルーレット基本ソロで遊んでいる管理人のジョブのレベルあげで利用していた、もしくはやっておくといいかもみたいなのをまとめた記事です。

主にソロで遊んでいる管理人がしていた方法まとめていますが、恐らくみんな知ってる方法だと思います。

全部のジョブのレベルをカンストしようと思うと数も結構あるのでそれなりに時間かかるので、色々と手段を知っておくと多少は楽にレベル上げ出来るようになると思いますので知っておくといいかなと。

基本的に『FF14』では他のMMORPGと比べると随分とレベル上げにはユーザーフレンドリーな仕組みになっていますので、そこまで効率を求めなくても日々のルーレットで遊んでいるだけで割とレベルのカンストはしやすいとは思います。

メインストーリーを進めていくだけで1ジョブはカンストしますので、個人的には他のジョブにあまり触れなくても2・3ジョブぐらいは育てていくようにしていると経験値の取りこぼしが少なくなるかもと思いますがお好みで。

具体的なレベリングの方法はこちらの記事にまとめていますので、ちょっと色々とジョブ触っていきたいなという方には少しは参考になるかもと。

【初心者向け】【FF14】ファイナルファンタジー14でのレベルの上げ方|個人的にやっている方法
ども。管理人のあえんです。 今回は今まで「ファイナルファンタジー14」を遊んできて個人的にやったレベル上げ方法と、レベルを上げる方法をいくつか紹介したいと思います。 レベルを上げるといっても色々と方法がありますが、この記事では個人的にやって...

コンテンツの開放

FF14|初心者記事|コンテンツの開放基本的に『FF14』ってコンテンツまでの導線がわかりやすくなっているので、そこまで調べなくても問題ないと思いますがコンテンツが開放される目印となるマークはありますので、そのあたりをまとめた記事になります。

さらっと読みぐらいで大丈夫だと思いますのでよければどうぞ。

【初心者向け】MMORPG『ファイナルファンタジー14(FF14』のクエスト受け方(個人的に遊んでみて)
ども。管理人のあえんです。 最近すっかりとハマってしまったMMORPG『ファイナルファンタジー14(FF14)』。 それもあってか『FF14』に関して個人的に遊んだ感想をまとめた記事をいくつか書いていますが、書いてみて思いますが書ききれない...

高難易度コンテンツへの挑み方

FF14|初心者記事|木人討滅『FF14』には「絶」「零式」「極」といった通常のコンテンツをより難しくした戦闘コンテンツが用意されています。(例:極××××討滅戦みたいな)

難易度的には  「絶」 > 「零式」 > 「極」  っといった感じ。

メインストーリーを進める上では関係のないコンテンツで主にやり込みで挑むも挑まないも自由。

より難しい戦闘コンテンツを遊びたいという人にはいいかも。

括りとしては初心者向けの話ではないかもしれませんが、いずれ登場するコンテンツですし、メインストーリークリア後に挑戦する人って結構いると思いますのでそのことについて個人的にまとめていますのでよければどうぞ。

管理人は「絶」はやったことありませんので、「零式」「極」あたりの内容が中心です。

【FF14】零式や極コンテンツに参加してみて個人的に注意した方がいいことや感想まとめ
ども。ライトなおっさんゲーマーの管理人のあえんです。 今回は、MMORPG『FF14(ファイナルファンタジー14)』での「零式」とか「極」とかの高難易度コンテンツに参加してみて、個人的に色々と調べた注意した方がいいあれこれや、参加してきての...

その他活用していくといいもの

戦闘関連ではありませんが、早い段階から活用していくといいよと思うものはこちら。

ミラプリ(武具投影)

こちらは武具投影といわれる、装備の外見を他の装備の外見へ映すことができるシステム。

『FF14』というかプレイヤーのあいだで一大コンテンツになっていて、色々なコーディネイトをサイトにあげているプレイヤーさん大勢いらっしゃいます。

特に序盤になりますが、これができないと身につけれる装備でストーリーのカットインに映り込む自分のキャラの恰好がまぁ愉快な恰好になったりします。

管理人最初このコンテンツ開放せずスルーしていたので序盤のカットイン割と面白いことになっていた記憶がありますので早いうちから開放しておきましょう。

開放と使い方について簡単にまとめてありますので、ミラプリ開放してない方はどうぞ。

【FF14】初心者向けに簡単に「武具投影」の開放や使い方まとめ|ミラプリをたのしもう
ども。管理人のあえんです。 今回は『FF14(ファイナルファンタジー14)』でユーザーの間で人気のコンテンツというか装備の見た目を変更できるシステムの『武具投影』をするための方法や開放場所などまとめてみました。 『武具投影』ですが、FF14...

マーケットボードの活用

こちらはマーケットボード、略して「マケボ」の使い方に関してまとめた記事。

「マケボ」は使えるようになってから今までずっとお世話になってます。

というかほぼずっと活用することになります。活用していかないとアイテムがパンクします。

ストーリーの導線上問題ないと思いますが一応使い方なんかを書いてます。

【FF14】【初心者向け】マーケットボードの使い方と説明
ども。管理人のあえんです。 今回は初心者の方向けに「マーケットボード」(略してマケボ)の利用に関して個人的な感想を入れながらまとめています。 MMORPG『ファイナルファンタジー14(FF14)』をなんのかんの遊び続けていますが、途中ぐらい...

『FF14』に関する記事をまとめてみて

さて今まで書いた記事を色々とまとめてみましたが、改めて振り返ってみるともう少し書いたほうがいいなと思う題材や、本文が書き足りてなかったりしてますね…

ちょっと後々時間をみつけてはファイナルファンタジー14をはじめたばかりの人がより長く楽しんでもらえるような記事を書いてこうかなと思います。

『FF14』ですが長く続いているMMORPGだけあってコンテンツもたくさんありますし、今なら新規プレイヤーも増加しているので同じ感じの人たちと楽しみやすい環境が揃っていると思います。

それでは良きエオルゼアライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました